SSブログ

横浜国立大学 附属横浜小学校 説明会 選考 入試初日 など [育児]

2020年8月よりコメントを、私の承認後の表示に変更しました。
個人的に受験(勉強や学習)について相談がある方はお気軽にどうぞ。

----
今回、附属小学校の入試情報をいろいろ見てみた。

ネットでの書き込みのおかしさ & 経験者の回答のひどさに頭に来たので、来年以降の人のための参考になれば…と書いておく。

2年経ったので、今だから明かす補欠合格(繰り上げなし) (2012/12/21記載)
> http://norakuma.blog.so-net.ne.jp/2012-12-21


------
で、気付いたら、このページがこのBlogで一番参照が多くなってる…
なにかあればコメント記載ください。


2歳くらいからの勉強 > http://norakuma.blog.so-net.ne.jp/2012-06-06
受験用の勉強9月 > http://norakuma.blog.so-net.ne.jp/2011-02-25
受験用の勉強10月> 中旬の模試までは9月と同様。10月後半はまったく勉強していない。
受験用の勉強11月> http://norakuma.blog.so-net.ne.jp/2011-03-03

小学校低学年までの問題の与え方>http://norakuma.blog.so-net.ne.jp/2012-10-23
小学2年春の四谷大塚全国統一小学生模試の結果> http://norakuma.blog.so-net.ne.jp/2012-06-18
小学2年秋の四谷大塚全国統一小学生模試の結果> http://norakuma.blog.so-net.ne.jp/2012-11-21
小学3年春の四谷大塚全国統一小学生模試の結果> 学童の用事で受験せず。
小学3年秋の四谷大塚全国統一小学生模試の結果> http://norakuma.blog.so-net.ne.jp/2013-11-05
小学5年春の四谷大塚全国統一小学生もしの結果> http://norakuma.blog.so-net.ne.jp/2017-06-23

小学校6年生と東京学芸大学附属世田谷中学受験> http://norakuma.blog.so-net.ne.jp/2017-01-30
受験結果(まともや補欠。からの繰り上げ)  >http://norakuma.blog.so-net.ne.jp/2017-02-05
中学受験用の学習について          >http://norakuma.blog.so-net.ne.jp/2017-02-05-1

-----(2012/10/24)
この結果を見るに、私は進む道を間違えた気がする。
躾以外の小学校入試用から低学年教育あたりの個人塾あるいは一時期やっていた家庭教師などで
教育界にとどまるべきだったのかもしれない…。教育コンサルとか。

-----(2017/2/6)
やっぱり塾にいればよかった。。。
小学受験時は模試2回のみ塾で受けて、二次試験まで合格。
中学受験時は、6年生4月を最後に塾も通信教育も模試も受けずに一応合格させている。。。

---- (2020/8/28)
チビ1号2号ともに教えることもなくなってきたので、
非常勤の教員目指して、教職免許取得目的で大学に編入しました。


2010年入試の記録
■説明会
・紺色のお母さん単独参加多し。夫婦連れ、お父さん単独も結構いる。参加者の服装はさまざま。
・この時点では、選考に影響するような事柄は一切なし。
・服装や持参する持ち物には、過度の気を使う必要はなさげ。
・参加者の人数は多いし、入場から退出まで参加者の名前を聞かれないので、学校は参加者を氏名で特定
 できない。また、会場は体育館で自由席。つまり受験者と説明会参加者の特定は無理。
・質疑応答に入ると、質疑応答を行っているその最中に退出する人が続出。
 (マナーとしていいのか?)

 ●説明会に関してネットでみかけていた記述の例
 ・参加する際の服装は、紺色が無難です。
 ・買い物帰りの人がいた。
 ・相手は人を見るプロ。
   (学校の先生はそういうもんじゃないな。民間企業の人事のほうがきつい)

 ●説明会であった(話された)内容
 学校は、研究校であることをしきりに説明。あとで文句をいう親がいるんだろう。
 学区についても、毎年苦労しているのがしのばれる。広げるときりがないってことをくどいほど説明してた。「道の反対側が学区内なのでなんとかできませんか?」などとねじ込む親がいるとか。

■附属小学校の選考1日目
・持ち物:上履きと下足いれと受験票だけ 筆記用具やはさみやクレヨンなどは学校に用意されているので持参不要。ハンカチとちりがみは、ズボンのポケットに入れるように当日体育館で指示があったので、持参が前提。
・服装:300人の子供は、圧倒的にお受験ルックが多数派。
 幼稚園の体操服や普段着を来ている子どもは、両手で足りるくらい。
 気にする子供は、周囲の服装との違いが気になると思う。
 紺の半ズボンに白の靴下。白の長袖シャツに紺の半そでベストが圧倒的多数。
 母親の服装は、今回はほとんどが「紺」のお受験ルック。
 父親の洋服はさまざまだが、きちんとしている装い。
 父親は、自社で来客を受けることができる事務方の服装?
 母親は、お受験ルックが無難だと思う。少なくとも周囲にとけ込めるので気にならない。
 

・受付そばの簡易式トイレは「和式」。校内のトイレはとてもきれいだったが、洋式か和式か見てない。…ちび、和式だと大きいほう1人でできないんだよな。。。(後で洋式と判明)
 受付完了後、子どもと保護者は体育館に集合。
 当日、子供は、事前に家で作成したゼッケンを縫いつけた服を着ていく。
 親は受験番号がかかれた2センチ×4センチくらいの小さなクリップを受付でもらい、胸につける。
 体育館では、暖房はないが寒くはない(当日は日差しはあった)。
 待っている間、折り紙をしていたり、図鑑や問題集を読む子供が多数。(うちのちびはドラえもんの漫画w)
 試験が始まると、受験票だけをもったちび達が移動。(母親の多くは、出るまで手を振っていた)
 子供の上着や下足などは、保護者の手元に残る。
 保護者はそれらの荷物を持って、講堂に移動。講堂は暖房が入っていて暖か。
 途中で暖房が切られて、徐々に底冷え。
 寒がりな人はひざ掛けなどの調整できるものがあったほうがいい。
 ほとんどの保護者は、読書。私は途中いすに座ったままうとうとと(薬で眠かったんだ)。
 飲み物を飲むのは自由。
 携帯もしくは携帯電話に見えるものはNG。外部に連絡を取れるものはNGとのこと。
 講堂にずらっとパイプ椅子が並んでおり、受験番号順に座る。
 パイプ椅子の背面には受験番号が記載された紙が貼ってあるので、自分の番号に座る。
 先生は、横に2名くらい、後ろに2名くらい。
 ボードや筆記用具を持っていないので、特に親の行動をチェックをしてるわけじゃない。
 試験終了後、受験番号順に子供が戻ってくる。
 そこで、受験票に書かれた合格発表のデータを見るためのパスワードを確認して、退室。
 途中、受付でもらった番号クリップ返却してそのまま退校。

●ネットでの書き込みと実際
 ・(私も悩んだ)筆記用具はもっていくのか?という疑問に対して、
  持ち物は受験票に書かれている。それ以上でも以下でもない。(事実ではあるが、不親切)
 ・待合室での親の態度も合否に影響する。読書なんてありえない。(事実無根)
 ・時間は4時間くらいかかります。本などを持っていきましょう。(事実)
 ・子供の服装は、普段着もいる。お受験の格好は半分くらい。(ほとんどお受験ルック)
 ・待合室では飲み物は飲まない。子供ががんばっているんだから。(学校は許可。あとは精神論)
 ・子供が戻ってきたときの親とのかかわり方も評価対象。(チェックしてるような所作は、なし)
 ・当日欠席も、ちらほらある。30人に1人くらいか?

 ●当日の感想と内容
 受験中の子供の様子は全然わからない。
 校長先生いわく、受験が「友達と遊んだりして、楽しいテストだったよ。」とよい経験になるといいですね。とのこと。
 しかし、呼びかけは「お母さん」なんですよねぇ。お受験関係は、どこいっても。。。男親はかわいそう。
 

で、うちのちびは相変わらずプレッシャーに弱く、直前までの元気はどこへやら。
のどが痛い、おなかが痛い、帰りたいと弱音を吐きまくり。一次合格発表編
Webでの発表。予定では16時からだったが、試しに10分前に学校サイトにアクセスしたら、もう見えた。

ここでおかしなことが。
受験番号が若い子供はほとんど通過している。
受験番号が遅い子供はかなり苦戦している。
2200番を超えるとその傾向は顕著である。

当日、受験番号は2297番まで振られていたはず。
2200番をすぎると、発表された数字がかなりとぶ。
当日欠席が多かったのか。
当日なにかあって、まき沿いで前後丸ごと落ちたのか。

私立併願かなにかかな?女子も似た傾向があった。
nice!(2)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 2

コメント 15

100eyes

こんにちは、偶然このブログを拝見し、同じく受験組として「おかしなこと」に一言。

受験番号が若い子のほうが受かる。
これは、附属横浜小受験者にしっかりと伝わっている話があるんです。

国大附属は、受験の準備などほとんどしていない子でも「とりあえず受けてみる」、記念受験組が存在します。
それが、平服、ジャージ、幼稚園の運動服などで来られている子供らに現れています。

真剣に受験を考えている親にしてみれば、行動観察でまきこまれたくないという思いがあり、事実まとめて20番号くらいごっそり抜けて落ちているようなところは、「なにかあったな」と思われています。

なので、真剣な親は、とりあえず受験票を送ろうという人は、そんなに急いで書類を送らないだろうという予測を立てて、その番号に巻き込まれないように、日曜の夜間に集配をする郵便局に受験書類を持ち込み、受付開始日の朝一番で届くようにするのです。

学校は、公言しているとおり、到着順に受験番号を振るので、必然的に、若い番号の子は、ちゃんと準備をしてきている子が集まっているんです。

行動観察で一番怖いのは、グループをしきるボス格の子がはいっちゃうことですね。
一人に支配されて、他の意見をすべて押さえ込んでしまい、グループ全部が「集団行動のできない子たち」にされてしまうから。

というようなことですよ
by 100eyes (2011-01-08 01:52) 

睦月

同じくこちらのブログを偶然お見かけし、受験の参考にさせていただいております。
詳しく教えていただき感謝しております。

さて、100eyes 様のコメントにあります、
「日曜の夜間に集配をする郵便局に受験書類を持ち込み、受付開始日の朝一番で届くようにするのです」
という一文に関してですが、
これは速達で開始日午前に学校に届くようにしてもらう方が多いということでしょうか。

その他にも朝一番で到着するように皆様工夫されていらっしゃるのでしょうか。

不躾な質問ではありますが、お教えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
by 睦月 (2011-01-27 11:56) 

100eyes

睦月さま

人様のブログを借りて連絡することになってしまい、申し訳ありません。

まず、横国大附属横浜小の、受験応募用封筒は、最初から「速達」で指定されています。この郵便物で、学校が指定した期間の内のものしか受け付けませんから、受付開始の日の1番の配達便が積まれる、郵便車ないしバイクに、乗っかるように、ということですね。

こちらのブログに書かれている多くのことと同じように、ただのジンクス、思い込みだ、いつ提出しても同じだ、という考えのかたもあるかもしれません。
でも、初日1番に受験応募をする子・親は、受験の準備をしている。だから、若い番号の子は失敗が少ない。と、たとえジンクスに乗っかった結果だとしても、そういう子が集まるのは事実になっているわけです。

運動考査や、行動観察、さらに言えば、ペーパーに試験中でも、周りに落ち着きが無くてざわざわしているとしたら、どう感じますか?子どもって、何がきっかけで集中力をなくすか、わかりませんよね。
やはり、騒ぐような子がいないところで受験をして欲しいし、行動観察で滅茶苦茶をする子と組んだら自分を保てるか?と心配します。運動考査でも、20人くらいが列を作って順番にやるとき、途中で一人間違えたら、その後ろは全員間違えたやり方に変わってしまう、なんていうこともあるそうです。

そういうことで、とにかく、準備をしてきた子たちの中で試験を受けさせたい。自分の力だけで優劣がでるならしかたないけれど、周りのせいで、は嫌だ、と思う人達は、若い受験番号を目指すようですね。


by 100eyes (2011-02-21 16:15) 

睦月(改め如月)

管理人様、長々とコメント欄を拝借し申し訳ございません。

100eyes 様

ご丁寧なお返事を下さいましてありがとうございます。
私どもは来年秋の受験予定なのですが、
諸々心づもりをしておこうと思いまして質問させていただいた次第です。

なるほど、速達指定なのですね。
出願期限内の消印有効でもなく
単に受付開始日のなるべく早い時間に届けてもらうようにする、ということであれば
前もって期日指定で窓口へ持っていくという方法もあると思いますが、
初めから速達で、と指定されているのでしたら
前日に投函もしくは窓口へ、という感じでしょうか。


受験番号にまつわるジンクス(?)、とても納得です。
番号が早い人たちほど受験校に対する真剣さを感じるような気がします。
それが国立小なのでなおさらそう感じています。
行動観察でも何でも、周りに流されたりつられたりしないように
自分を強く持つことも大切ですね。


100eyes様のご家庭では受験に際しまして何か準備などはされましたでしょうか。
質問ばかりで大変申し訳ありませんが、
お教えいただけましたら幸いです。

長々と失礼いたしました。
by 睦月(改め如月) (2011-02-24 10:41) 

のらくま

ブログ主(っていうのかな?)です。

コメント書かれていること気付いてませんでした。すみません。
私が家も、ネットでの噂の「巻き込まれてごっそり」を避けるために、受験番号が若くなるように意識して、願書提出しました。

月曜日の朝到着するように、日曜日だったか近所の郵便局の休日窓口に出した記憶があります。それでも二桁の若い数字でしたので十分目的は達しました。

ごっそりが事実かどうかは、わかりませんが、それぞれの試験の通過者の絶対数が少ないのは、私が目視した限り、顕著に表れていたと思います。

行動観察で、一人が間違えたら~の件ですが、これまた事実です。
模擬試験を2度受けましたが、見事に子どもたちは引きずられますね。
かわいいもんです。

また、なにかあればコメントでご連絡ください。
次は、弥生さんになりますかね?
by のらくま (2011-02-25 16:21) 

如月

ブログ主様ご本人にまでアドバイスをいただき、大変恐縮しております。

お二方にアドバイスをいただいたおかげで
来年の願書提出への心づもりができ、安心しました。
まだ先のこととは重々承知しているのですがソワソワしてしまいます。

学校のことをさらに深く知るためにも
今年は説明会に参加してみようかと考えているところです。

行動観察の件ですが、
受験をするのはまだ生まれて5,6年しか経っていない子どもたちで
しかも2日間連続で長時間の試験に挑むわけで・・・。

本来であれば引きずられるのが当たり前ですし、
そうならないようにするために並々ならぬ集中力や忍耐力を要しますよね。

素直に感服します。
(と、同時に娘にもその集中力と忍耐力が備わるのか若干不安にもなります。)


横国小は子どもの自主性を大切にして、伸び伸びと過ごさせてくれそうな校風や
将来に活きるといいますか、必ず将来の土台になるであろう教育をしているところに
とても魅力を感じています。

今のところ国立単願、縁がなければ公立、
受験対策は自宅学習と模試をいくつか受けることを考えています。

今の時期からやっておくと良いこと、またおすすめの問題集等ございましたら
是非お聞かせください。
よろしくお願いいたします。

(追伸:ギリギリ“如月”に間に合いました)
by 如月 (2011-02-27 23:52) 

のらくま

願書提出でひとつ気をつけなければいけないのは、若い番号を望むのであれば、提出までの期限が短いことです。
その期間に、願書の作成と健康診断を受ける必要があります。

視力検査のほか聴力検査が含まれ、ややびっくりしますが、聞いた限りでは通常の会話が聞き取れるレベルであるかどうかという基準でかけばよいようです。
小児科にいって、記載用紙を渡せば、先方も毎年のことなので相談に乗ってくれると思います。

説明会で願書書類一式をいただいたのち、そのまま小児科に予約に行きました。早くついた人はその場で検診受けてました。

学習については、我が家は試験前の9月に小学校入試を考え始めたので、実はこの時期入試を意識した学習は何もしてません。
フルタイムの両親に保育園なので、習い事もしてません。

もし学習に影響するようなことがあるとしたら、ちびには早くから文字を教えていたので本が好きで暇さえあれば本を読んでいるということです。一人でいろいろな学習漫画を読んだり、ジグソーパズルをやったり迷路を解いたりするのが好きです。

ドラえもんの漫画本、ドラえもんの学習漫画が大量に散らばってます。模試の中で一問私もわからない問題があったのですが、ちびいわく「ドラえもんの本に書いてあったよー」という問題もあったようで、それなりに役にたったのかもしれません。

あとは、保育園の登園時に、口頭で算数と記憶につながるような問題を毎日出してました。これは3歳くらいからの習慣ですが、やっていてよかったと思います。

一例をあげると
「消防車、パトカー、タクシー、消防車がいます。パトカーは何台目?」とか「赤い車は何台いましたか?」とか。
「駐車場が10個開いてます。車が3台とトラックが2台います。あと何台駐車できますか?」とか「トラックは何台いましたか?」とか、バリエーションや難易度を変えて、毎日10分間の登園中によくやりました。

今は4桁の足し引き暗算をがんばってます。


小学校入試は考えていませんでしたが
•国語(読み書き)
•空間認識(パズルや迷路)
•記憶
•足し算引き算
といった、学力の基礎となる部分は、幼いころから意識して鍛えてきました。

9月に過去問やって10月に初めて横浜国立の模試受けたとき、塾生メインの30名の中で91点取って4位だったので、それなりに成功したのではないかと思います。

9月以降にやったことは、別途エントリーを書いている最中なので、また掲載したら読んでみてください。
by のらくま (2011-03-01 03:13) 

100eyes

ブログ主様、如月(弥生)さん、こんにちわ

受験は、これからいろいろと準備をされると思いますが、うちは、通常の塾通いはしませんでした。

いくつか新年長のときの体験には行きましたが、結局、何かの習い事をやめない限り塾に行く時間的余裕はないと、あきらめ、自宅学習中心です。

ただ、必要と思ったのは、試験の雰囲気を知ることと、出題のしかた、国大のペーパーは全部ビデオ出題なので、これだけは慣れないとどうしようもない、ということ。

なので、本人に、いつくか体験したうちのどこが面白かったと聞き、理英会(どんちゃか)とおう答えがあったので、
月に1度の模試は受けよう。夏休みの国大向けゼミだけは受けよう。とだけは決めました。

自宅学習で、市販されているテキストでも十分に学力はつくと思うのですが、問題は、初めて子供だけの受験会場に行っても実力は出せない。少なくとも何回かの模試は受けて、雰囲気を知っておくこと。

それと、ビデオ出題への慣れ。
国大の試験は、ビデオに例題と回答のしかたの説明があって、それから手元のペーパーの問題を解く、という順ですが、初めて目にしたら、まず、画面が何をしているか分からない。何か、紙に答えを書いているけれど、自分の手元の紙にはそんな問題は書いていない。(画面にでているのは例題だから)さて、何をすればいいんだろう???
ということにならないように。

また、「プリントを1枚めくりましょう」「画面をみましょう」と、音声で指示がありますが、その通りにすばやくしていかないと、回答できなくなります。それも慣れのひとつですね。
あとは、問題の読み上げは抑揚のない、淡々とした調子なのだそうです。自宅で親が読むと、つい問題の大事なところあ強調してしまい、子供が回答しやすいようにしてしまいがちですが、それも避けたい、という話もききました。

うちが日常的にやっていた、国大向けの頭にする方法としたら、
とにかく数を数える。「同じものが何個ある」これは、繰り返しでしか早くならないので、毎日のように、問題を作ってはやりました。
それと、国大は生活感のある子を求めるということで、季節に応じた行事、食べ物、花はどういうものがあるか、絵をみて、何の絵か、
春の行事、夏の花、秋の食べ物、などといって、少なくとも3つは即座に出てくる。絵を見て名前を言える。
ほとんどその2点でした。

また、行動観察って、受験用に「試験のときはこうするのよ」と勉強させても、子供には難しいみたいですね。結局は、普段からどういう行動をしているかが勝負だと思います。
試験は3時間ほど拘束されますが、実際の考査は1時間程度ですし、あとの2時間は、子供にとっても待ち時間。その間に受験の子を相手にするのは、在校の5年生です。
親から離れて2~3時間、目の前には、小学校のお兄さん、お姉さん。
その状況では、子供は確実に地が出ます。これは、待機行動の考査のうちであるのは事実らしいです。

今回(昨年)の試験で、そういうことがあったらしい、と聞いた話。
学校は、受験者は公共交通機関で。自家用車で送り迎えは控えて。と言っているのですが、子供が待機時間でリラックスしたころを見計らって、あるグループでは、先生が「今日は、歩いて学校まできた人。手をあげて~。バスできた人。電車で来た人。」と、最後に「お家の車で来た人~」と言うと数名が手を上げたとか。
その子がおちたかどうかはわかりませんが。

by 100eyes (2011-03-03 03:09) 

弥生

のらくま様、100eyes様、こんにちは。
いつもご丁寧に返信くださいましてありがとうございます。
匿名掲示板などでは決して得ることの出来ない情報を知ることが出来、
大変ありがたく思っております。

願書に関しては若い番号を取りたいので、
説明会後すぐに健診が受けられるように心がけます。
願書用の写真も秋口あたりに撮りに行っておこうと思います。
忙しくなりそうですが、事前にお話を伺っておいて良かったです。

試験はビデオ出題形式なのですね。
周囲の雰囲気や問題の解き方にも慣らすために模擬試験は大切ですね。
年長になったら理英会などの大手塾の模試を2,3回受けられればと思います。

先日、書店で横国小の過去問を見てみました。
数・空間認識・記憶・国語(音・しりとり)が多く出題されているようでした。

このあたりの分野は娘も好きなので今後も問題なく解いていけると思うのですが
問題は季節です。特に年間行事。
最近ようやく興味を持ち始めてきたようなので、
最新ブログにもありました、「きせつの図鑑」がちょうど近々入手予定なので
親子でじっくりと学んでいこうと思います。
自分も勉強しなおしです。

行動観察(待機行動も含め)に関しては、
子どもの「地」が上手い具合に出るようになっているのでしょうね。

こればかりは付け焼刃ではどうにもならないことなので
家庭での普段の心がけが必要、ということになりますでしょうか。
・・・長丁場なのでこれもまた不安材料であります。
by 弥生 (2011-03-04 15:50) 

のらくま

弥生さん、こんにちは。
inter-eduという掲示板を9月くらいに知ったのですが、あそこはひどいですね。下手すると2chより悪意に満ちてるような気がしました。

なので、今回、こちらで感じたことや経験したことを書いておいて、後日同じように悩んだ方へ参考になれば…と。

お受験界にいる人には常識的なことであっても、にわかに(記念的な意味ではなく)受験を思い立って準備を始めた私のような人間には、よくわからないことが多かったように思います。

秋まではまだまだ時間がありますので、根を詰めすぎないようにぼちぼちやってください。附属小学校の入試は、基礎的な頭の地力を確認するよい問題が多いと思います。

毎日何十枚のペーパーとか書いてある記述をどこかで見ましたが、よく子供がつぶれないものだと感心します。結局それが実を結んだかは、非常に興味深いところです。
なんてこと書いてるから、心根が悪いということで抽選で外れてしまうのかもしれませんが。。。
by のらくま (2011-03-07 11:33) 

2012受験生

>当日、子供は、事前に家で作成したゼッケンを縫いつけた服を着ていく。

え?!
今年はかかる指示はないですよね?
by 2012受験生 (2012-11-15 11:03) 

のらくま

>2012受験生さん

今年のことはわかりませんので、受験要綱をご覧いただくといいと思います。それでもわからなければ、たぶん要綱に書かれている問合せ先電話番号までお問い合わせいただくといいと思います。

そのほうが安心しますよ。

by のらくま (2012-11-16 09:18) 

2017年受験生

ブログ拝見しております。
幼児教室に行っていないので情報がなかなか入手できません。
ブログとても役立っております。

2017年は10月2日に学校説明会がありました。
説明会は体育館で行われました。

午後2時開始予定だったのですが、1時30分くらいには帆ドン土石が埋まり、あとは丸椅子を追加してくれました。
参加人数は800人程度だと思います。

参加している人は、お母さんが多いのかと思いましたがお父さんも多く参加していました。服装はお母さんは紺のワンピース、お父さんはスーツ姿がほとんどでした。
会場は暑くて、上着を脱いでくださいと言っていました。

説明会中、後ろの人がず~~と話をしていたのが耳ざわりでした。
先生は多くおられますが、名前を控えたりすることはないので、
説明会に参加していたかどうかもわからないです。

説明途中でも何人か抜ける人がいました。説明が終わって質疑応答になると多くの人が会場をでました。

説明内容は、ほとんど応募用紙に書かれていることを話している感じです。初めて知ったこととしては、教員は校長のみが横浜国大の教授が着任しており、その他の教員は横浜や川崎など神奈川県下の公立学校の先生が推薦されて授業をしていることでした。

学習は家庭でフォローしてほしい、教科書通りに進まないかもしれないし、教科書な終わらないかもしれない、と言っていました。

ここら辺が、研究校たるゆえんなのでしょうが、力説していました。

質疑応答
1)附属中学に上がれる人は→60人(半数)だといっていました。
上位の人も抜けていくようです。
2)英語学習は→特にやりません。公立の学校のほうが進んでいます。
3)学童などはあるか?→地元で聞いてください。
などでした。

あと、募集要項に、「ゼッケンを自作して左胸につけてくるように」と書かれていました。

毎年ほとんど変わらないようですね。


by 2017年受験生 (2017-10-05 22:33) 

のらくま

2017年受験生さん、コメントありがとうございます。

毎年変わらないのですね。
参加する保護者のおしゃべりも、質疑応答でぞろぞろを退出していくマナーの悪さも。。。

抽選の順番は相変わらず3次試験でしょうか。
補欠で連絡がこなかった身としては、これはほんとに悲しいのでなんとかしてほしいところです。

今後の方の参考になると思うので、最新の情報ありがとうございました。

by のらくま (2017-11-07 09:55) 

にゃんこスター

この時期は附属小生徒は家庭学習期間で全学年お休み(登校不要)となります。
それでちゃっかり家族で海外旅行に行ったりして。(^ ^)

ところが、五年生は受験生(園児)さんのお手伝いをするんです。
例によって連絡が来るのが直前で、え?もう海外旅行予約しちゃったよ〜、Oねよ!
とか悪態ついたのも良い思い出です。(^ ^)
by にゃんこスター (2017-11-07 17:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。