SSブログ

横浜国立大学 附属横浜小学校 入試 選考など 3日目 [雑感]

受験もいよいよ3日目。
受験というよりも抽選なので、運のみです。
抽選は、保護者一名だけが参加する。

その前に、2次試験の合格発表。
週末ということで時間があったので、現地まででかけてみた。

合格発表が行われる正門に近いふぞく坂は、すでに結果を知った
保護者の方が降りてくる。

ある人は笑顔で。
ある人は泣き顔で。

そんな中、ちびの番号はそこにあった。
ので、3次試験に参加することになった。

今回は、学校の玄関から入場することに。
入り口から厳重に誘導され、講堂に入る。

平日だというのに、今までに比べてお父さんの姿がかなり多い。
会社帰りなんだろうか。

学校側の手違いで集合時間がずれるというハプニングがあったものの全員参加で抽選開始。87名だったはず。

「ただ今より会場を封鎖します」

図書館より遥かに張りつめた空気が会場を満たす。
受験番号順に、講堂前にある封筒を自由に一枚ずつ取る。
校長先生の机の前の封筒が一番最初になくなった。

封筒の中には、紙に書かれた数字がある。

最後に机に残された封筒に入っていた数字がキーである。
その番号の次の番号から60人を数えて合格。
そのあと7人が補欠となる。


私がひいた封筒の中身は補欠に該当する数字で、残念な結果になりました。

ちびには「くじに外れちゃったよ。」というと、
受験自体がよくわかっていないので、大きなショックはない模様。
地元の公立に保育園の友達が数人いくので、それはそれで嬉しそう。

くじ運つけるには、どうしたらいいんだろうね。

受験2ヶ月前から塾もいかずに受験準備を始めたわりに、1次2次と通過できたのはちびの賢さのおかげ。
中学受験も、私立受験はしないと思うけど、学区内の中学があまり評判よくないので、横浜市立の中高一貫の様子を見たり、中学に魅力があるか不明だけど、横浜国立大学附属横浜中学に再挑戦くらいはするかなぁ。

ちび2号は1次試験を通過するとは思えないので、受験はどうしよう。

2017年2月5日追記----
東京学芸大学附属世田谷中学を受験したところ、またもや補欠。
http://norakuma.blog.so-net.ne.jp/2017-02-04

ありがたいことに、翌日繰り上げがありました。
補欠に縁がありすぎで、心臓に悪いです。
nice!(1)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 1

コメント 12

2012女子

本日、三次抽選があり、合格をいただくことができました。
我が家も幼児教室には通っておらず、保育園児ですので、周りにお受験仲間もいなかったため、
こちらのブログをとても参考にさせていただきました。
何度読み返したことか…。
本当にお世話になり、ありがとうございました。
by 2012女子 (2012-11-22 13:00) 

のらくま

2012女子さん

合格おめでとうございます!
私も手探りだったのであとの人の参考になれば…と記載したものですので、お役にたてたようでよかったです。

by のらくま (2012-11-26 13:08) 

ココ

のらくまさん、はじめまして^_^

偶然見つけて、驚きをお伝えしたくてコメントしています。

2010年の抽選、私もハズしました~!我が家も息子なのできっと同じ会場でくじを引き、附属坂をトボトボ下りていく中にいらっしゃったのですよね。

私は坂をボロボロ泣きながら下り、山手に着いてからも、電車の中も、家まで歩きながらもずっと涙が流れていました。何年分の涙を流しただろうか・・・?

上の子の時は、運がよかったのだな・・・と冷静になって初めて気づきました。

君は頑張ったのにねえ・・・と、自分の事じゃないだけに余計申し訳なく、立ち直るのに時間がかかりました。
(上の子の時は、準備期間が2か月なかったくらいでしたが、下の子はダメダメで、半年前からがんばったのです~(;_;))

今では、公立の小学校に楽しく通っています。けれど、この時期になると、上の子の行事で学校に行くたびに、まだちょっぴり心が痛みます。

長々とすみません!勝手に親しみを感じて勢いに任せてコメントしてしまいました^_^;

また時々のぞかせていただきますね(^_-)-☆



by ココ (2012-12-04 11:56) 

のらくま

>ココさん
今だから明かしますが、実は我が家は補欠でした。
中途半端な気分で3月まで過ごしてましたよ…。

>君は頑張ったのにねえ・・・と、自分の事じゃないだけに余計申し訳なく、立ち直るのに時間がかかりました。

ここはまったくの同感です。
自分を責めちゃいますよね。私も自分のくじ運のなさを呪いますよ。今でも。正直、くじでの選別は一番最初にやってくれ!って思いますね。

来年、下の子を受験させようと思ってますが、またくじ引きがあると思うと憂鬱です…。
by のらくま (2012-12-10 15:34) 

ココ

補欠というのも酷ですね…。あの年はあまり繰り上がらなかったのですか。
私が2人の受験を経験し、周りを見て確信していることは、2人3人兄弟で通わせている人達の共通点は、運が良いというよりも、執念の強さというか、絶対ここに通わせる!!という思いが、引きを強くするのだと言うことです('_')

兄の時は「この学校がこの子を呼んでいる!」くらいの気持ちで迷いなくくじを手に取りました(その頃は2次の発表の後すぐに抽選でしたから、勢いで引けたのもあるかな・・・。)
けれど、下の子の時は、かなり迷った上に、もしダメだったら・・・と心のどこかで思っていました。

そんな心の迷いや、後ろ向きな気持ちが、引きを弱めてしまったな・・・って、今となってはもう遅いですが、とても後悔してます。

子供ががんばったなら、親は子供がそこに通う姿を想像し、絶対入れるぞ!!という迷いない心が、引きを強くするんだと思いますよ^_^

のらくまさん、ファイトです!!

あ、それと、最初にくじでダメだった友人の話では、それまでがんばったことが受ける前にパーになる悔しさは計り知れなかったそうです。
どちらにしても、くじは残酷ですね・・・。




by ココ (2012-12-15 01:09) 

ジャンボリー

のらくまさん、初めまして。附属小学校を受けようか悩み始めた頃からここのブログにはお世話になっていました。私は2012年でクジ引きで落選組でした。ほんと息子は頑張って2次まで合格して喜んでいただけに、くじで外れたことをつげるのは辛かったです。立ち直るのに相当時間がかかりましたが、経験は無駄じゃないと頑張っていくつもりで息子にも分かってもらいました。(涙)つい自分の愚痴みたいになってしまいましたが、またブログ見にきますね。
のらくまさんも補欠でもやもや大変だったと思います。
長文失礼しました。
by ジャンボリー (2013-01-03 00:53) 

のらくま

>ジャンボリー さん
なにかお役に立てていればなによりです。
抽選という仕組みは残酷ですよね。

我が家は、試験とかそういう仕組みを教えずに受験しましたので、ちび1号はほとんど何もわかってません。たぶん今も…。

2次まで合格しているということは、地頭がよいお子さんだと思います。
これからの成長も楽しみですね。
by のらくま (2013-01-18 13:19) 

201@受験生

過日はお世話になりました。
遅ればせながら合格おめでとうございます。
パパ塾で合格かと思いますが、凄いですね。

附属小は、とんでもない成績を取っても基本放置なので、優秀なお子さん以外は親が頑張らないといけません。
また、塾への直行が禁止されているので、見つかるとチクられて指導があります。
帰宅してからでは、塾に間に合うわけもなく、中学受験を考えている方は要注意ですね。
by 201@受験生 (2017-10-11 06:52) 

のらくま

201@受験生 さん

コメントありがとうございます。
お察しの通りのパパ塾です。
経緯はほかのページに書かれてますが、紆余曲折ありながらなんとか滑り込みました。

先日、学芸大附属中の芸術発表会みてきましたが、とんでもなくレベル高い自由研究にめまいがしました。
附属小で鍛えられてるのでしょうか。

横国の附属も中学はいってあのレベルなら、やはり小学生から通わせてみたかったと思わされます。


塾への直行禁止も説明会で力説されてましたね。
そういえば、学童を(ほぼ)荷物置き場として活用して塾に通っている附属小の生徒がおりましたね。
by のらくま (2017-11-07 10:05) 

2017年受験生

18日に3次選考、抽選がありました。今回は事前抽選があって(男子のみ)、300名に願書提出が許可されました。願書提出は男子271名、1次試験に来たのは250名程度でした。
1次試験はペーパーと折り紙、面談、待機の試験。ここで130名程度に絞り込まれ、2次試験になりました。2次試験も欠席者がいて、受験者は120名くらい。
ゲームと待機の私見。折り紙もあったようです。

3次試験の抽選では、男子76名の2次試験通貨者がいたのですが、1名欠席で75名で抽選。抽選では男子53名と補欠7名が選ばれました。そのあとの入学許可書授与式が29日にありましたが、1名の方が欠席でした。前日慶應初等部の発表があったので、辞退されたのかな~と思っております。
入学授与式でも、スーツを着ている人が多いのですが、ラフなセーター姿などのカジュアルで来場されている方もちらほらいました。

2次試験の合格者を見ていると、最初の番号でもかなり抜けていました。抜けるときはどさっと抜けて、試験を通過してる番号は連続していました。どなたかが書かれていましたがグループごとに合否が決まっているのでしょうか?

試験では折り紙を上級生(5年生)に渡して、壁に貼ってある模造紙につけてもらうようなのですが、だれが何個作れたのか、どの程度丁寧に折れたのかなどわからないようです。

私の子どもに「折り紙のおり方を教えて」と試験中話しかけてきた受験生も通過しています。一方で、2年間幼児教室に通い私立をうかっている受験生が落ちていました。待機時間に上級生が紙芝居を読んでいるときに、英語で大声で叫び、笑いを取った受験生は通過していなかったようです。

合格の基準がよくわからない試験でした。

考査もどれだけ出るのかを調べているだけで、試験ができたから受かるという感じではないようです。誕生月や性格で分類して、その分類の中で成績順に並べて平均化するように上から下まで平等に抽出していると話を巷から聞きましたが、もしかしたらそうなのかもしれません。

まあ、待機行動で奇声を出すなどが極端な行動面での問題がなければ、試験そのものも平均化のための評価をするだけで、成績は関係がなく運で受かるような感じを持ちました。
by 2017年受験生 (2017-12-04 00:51) 

感謝します

あなた様の投稿、あの日の12時に拝見しました。
何度も読み返し、心の備えができました。
愚息が受検して、絶対勝ちに行こう?
でもどうやったら?
方法がない事は会場でよくわかりました。
男児の抽選も同じでした。
さらに、ほぼ半分が合格、半分が不合格となる境で、私は「引きたい番号を引こう?」と思いました。
ご説明の通り、副校長がアクリルケースの抽選札を混ぜたとき、《70の塊》を目で追いました。
当然バラけるのですが、あの辺に70番台のいくつかはある!と思いました。
ただ、抽選は受検番号順なので、引きたいユニットは、残り1通で、心決めてそのラスト1枚を取りました。
引いた番号は7*、当選は最後の残り2*から7*でした。私はぎりぎりの番号で運を頂きました。

お役に立てるか判りませんが、めくるスピードくじなどは、当たりを箱に入れたら、そのあとにハズレをのせてかき混ぜます。それでも、当たりは底に貼りつきやすい。それを思い出して、当たりというより引きたい番号は、近いものが引ける筈と、自分に言い聞かせました。
すべての運と、情報を、集中させ、ぎりぎりの合格を頂きました。

御礼が遅くなってすみません。
お陰様で、奇跡が訪れてくれました。
ありがとうございました。
by 感謝します (2018-12-01 15:23) 

感謝します

学芸附世田中、おめでとうございます。
by 感謝します (2018-12-01 15:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。